井上 尚弥(いのうえ なおや、1993年4月10日 - )は、日本のプロボクサー。神奈川県座間市出身。大橋ボクシングジム所属。第36代日本ライトフライ級王者。第33代OPBF東洋太平洋ライトフライ級王者。元WBC世界ライトフライ級王者。元WBO世界スーパーフライ級王者。現WBAスーパー・WBC・IBF世界バンタム級王者。 114キロバイト (15,702 語) - 2022年6月10日 (金) 17:42 |
1 首都圏の虎 ★ :2022/06/11(土) 08:59:52.83
米国で最も権威のあるボクシング専門誌リング・マガジンは10日、全階級を通して世界のプロボクサーを格付けする「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」最新ランキングを発表し、WBAスーパー&WBC&IBF統一世界バンタム級王者・井上尚弥(29=大橋)が前回の3位から初の1位に浮上した。
日本人のPFP1位は史上初の快挙となった。米スポーツ専門局ESPNが9日に発表したPFPでは、井上は2位に据え置かれていた。
井上は7日、さいたまスーパーアリーナで前WBCバンタム級王者ノニト・ドネア(39=フィリピン)に衝撃的な2回TKO勝ちを収め、日本人初の世界王座3団体統一を達成。前回まで1位だったWBAスーパー&IBF&WBO統一世界ヘビー級王者オレクサンドル・ウシク(35=ウクライナ)が2位、2位だったWBO世界ウエルター級王者テレンス・クロフォード(34=米国)は3位に後退した。
パネリストの投票では本紙通信員の杉浦大介氏、トム・グレイ氏、アンソン・ウェインライト氏、ディエゴ・モリージャ氏の4人が井上を1位、マイケル・モンテロ氏、マーティン・マルケヒー氏、アダム・アブラモ*氏、トリス・ディクソン氏の4人がウシクを1位としたが、ダグ・フィッシャー編集長が井上を1位と判断し、5―4で井上の1位が決まった。フィッシャー氏は「井上のパフォーマンスはセンセーショナルで、完璧なオフェンス力のボクシングに見える。少なくとも2位に上げることに賛成だったが、はっきり言って1位はウシクと甲乙つけがたい。彼がPFPのトップでも問題ない」とコメントした。
トップ10は以下のとおり。
(1)井上尚弥(大橋)
(2)オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)
(3)テレンス・クロフォード(米国)
(4)エロール・スペンス(米国)
(5)フアンフランシスコ・エストラーダ(メキシコ)
(6)サウル・“カネロ”・アルバレス(メキシコ)
(7)ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)
(8)ドミトリー・ビボル(ロシア)
(9)ジョシュ・テーラー(英国)
(10)ジャーメル・チャーロ(米国)
「PFP」は体重別に階級が分かれているボクシングや格闘技において、仮に全選手の体重が同じ場合、誰が一番強いかを選考するもの。「PFP」との言葉をつくり出したのはリング・マガジン初代編集長のナット・フライシャー氏とされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5489aa213e490d5ac612094df2708cf58fec7f8f
日本人のPFP1位は史上初の快挙となった。米スポーツ専門局ESPNが9日に発表したPFPでは、井上は2位に据え置かれていた。
井上は7日、さいたまスーパーアリーナで前WBCバンタム級王者ノニト・ドネア(39=フィリピン)に衝撃的な2回TKO勝ちを収め、日本人初の世界王座3団体統一を達成。前回まで1位だったWBAスーパー&IBF&WBO統一世界ヘビー級王者オレクサンドル・ウシク(35=ウクライナ)が2位、2位だったWBO世界ウエルター級王者テレンス・クロフォード(34=米国)は3位に後退した。
パネリストの投票では本紙通信員の杉浦大介氏、トム・グレイ氏、アンソン・ウェインライト氏、ディエゴ・モリージャ氏の4人が井上を1位、マイケル・モンテロ氏、マーティン・マルケヒー氏、アダム・アブラモ*氏、トリス・ディクソン氏の4人がウシクを1位としたが、ダグ・フィッシャー編集長が井上を1位と判断し、5―4で井上の1位が決まった。フィッシャー氏は「井上のパフォーマンスはセンセーショナルで、完璧なオフェンス力のボクシングに見える。少なくとも2位に上げることに賛成だったが、はっきり言って1位はウシクと甲乙つけがたい。彼がPFPのトップでも問題ない」とコメントした。
トップ10は以下のとおり。
(1)井上尚弥(大橋)
(2)オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)
(3)テレンス・クロフォード(米国)
(4)エロール・スペンス(米国)
(5)フアンフランシスコ・エストラーダ(メキシコ)
(6)サウル・“カネロ”・アルバレス(メキシコ)
(7)ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)
(8)ドミトリー・ビボル(ロシア)
(9)ジョシュ・テーラー(英国)
(10)ジャーメル・チャーロ(米国)
「PFP」は体重別に階級が分かれているボクシングや格闘技において、仮に全選手の体重が同じ場合、誰が一番強いかを選考するもの。「PFP」との言葉をつくり出したのはリング・マガジン初代編集長のナット・フライシャー氏とされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5489aa213e490d5ac612094df2708cf58fec7f8f
2 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:00:52.09
ジョー小泉って元気?
80 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:16:55.48
>>2
まだ元気だぞ
まだ元気だぞ
3 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:01:11.45
やっぱリングは分かってるわ
4 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:01:18.82
あれ?2位だって言ってたのはなんだったの?
9 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:02:33.48
>>4
そんなもん評価者による
そんなもん評価者による
13 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:03:02.82
>>4
あちこちが勝手に決めてるだけだから
あちこちが勝手に決めてるだけだから
20 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:05:35.14
>>13
なんだよそれ。でも1番権威あるボクシング雑誌だから1番信用できるな。さすがだわ井上尚弥
なんだよそれ。でも1番権威あるボクシング雑誌だから1番信用できるな。さすがだわ井上尚弥
25 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:06:15.06
>>4
あれはスポーツ専門局のやつや
リング誌のPFPが本物や
あれはスポーツ専門局のやつや
リング誌のPFPが本物や
39 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:08:53.16
>>4
ESPNっていうスポーツ番組を放送するスポーツ専用チャンネルだね
p4pってのはいろんなところ、雑誌だったりテレビ局だったりがみんな独自の判断で
出してるから結構バラけてる
選ばれてるメンバーは結構同じなんだけど、順位が違う場合が多いけどね
で、このRINGってのはそもそもp4pを作った雑誌だから一番権威があるってこと
因みに他(確かイギリスの雑誌?)だったらとっくに井上はp4p1位取ってるよ
ESPNっていうスポーツ番組を放送するスポーツ専用チャンネルだね
p4pってのはいろんなところ、雑誌だったりテレビ局だったりがみんな独自の判断で
出してるから結構バラけてる
選ばれてるメンバーは結構同じなんだけど、順位が違う場合が多いけどね
で、このRINGってのはそもそもp4pを作った雑誌だから一番権威があるってこと
因みに他(確かイギリスの雑誌?)だったらとっくに井上はp4p1位取ってるよ
46 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:10:33.32
>>39
1番信用が出来るってことね
1番信用が出来るってことね
58 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:12:48.46
>>46
信用できるというかこれが本物なんだよ
他のはリング誌の真似してるだけだから
信用できるというかこれが本物なんだよ
他のはリング誌の真似してるだけだから
5 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:01:25.82
日本人凄い
俺すごい
俺すごい
8 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:02:11.33
凄すぎる
ガチの評価ってことか
ガチの評価ってことか
10 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:02:38.78
🐱
11 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:02:40.59
よかおめ
12 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:02:52.26
カシメロとかいうのは?
14 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:03:10.92
タイソンにも認められてるし
19 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:05:10.18
エストラーダは5位のレベルにないし普通の防衛戦で負けそうになったテイラーが入ってる時点で信憑性に欠ける
21 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:05:50.65
やっぱドネアの評価が高いよな正直あんな圧倒するとは思わんかった
22 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:05:57.43
要は誰が一番ボクシングが巧いかって話だからな
妄想とか重量とかは関係ない
妄想とか重量とかは関係ない
28 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:06:39.45
あかん、凄すぎる
こんなのもう生きてる間に2度とお目にかかれないわ
こんなのもう生きてる間に2度とお目にかかれないわ
30 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:06:59.69
ウェルターまでいけると思う?
36 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:08:08.93
>>30
無理だな
せいぜいフェザー
無理だな
せいぜいフェザー
31 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:07:25.75
井上は階級上げてからが楽しみだな
この階級では楽しみに思えるカードが無い
カシメロは歴史に名を残せる選手ではないしリゴンドーはファイトスタイルが最悪だしな
この階級では楽しみに思えるカードが無い
カシメロは歴史に名を残せる選手ではないしリゴンドーはファイトスタイルが最悪だしな
32 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:07:29.21
大谷と井上は日本の至宝
それに比べてさっかぁは未だにカズ頼み
岡ちゃん俺悔しいよ...
それに比べてさっかぁは未だにカズ頼み
岡ちゃん俺悔しいよ...
33 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:07:43.04
今まで見たボクシングで圧倒的な破壊力だよ
もしヘビー級の体重があったらタイソンを余裕で越えるスーパータイソン観たくなってた
もしヘビー級の体重があったらタイソンを余裕で越えるスーパータイソン観たくなってた
34 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:07:51.29
ついにきてしまったな
クロフォード対スペンス戦の後で2位になるだろうけど
1位にランクされたって事実は歴史に残り続ける
クロフォード対スペンス戦の後で2位になるだろうけど
1位にランクされたって事実は歴史に残り続ける
35 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:07:59.56
ジャスタウェイが1位になったときのようなもの?
38 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:08:40.92
>>35
ジャスタウェイってなに?
ジャスタウェイってなに?
43 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:10:09.26
>>35
そんな感じです
そんな感じです
37 名無し :2022/06/11(土) 09:08:19.97
本当に強いからなあ、ちょっとやばいくらいに
メンタルも整っていて、スターになっても脱線しそうにない
サッカーのロナウドみたいな完璧超人
メンタルも整っていて、スターになっても脱線しそうにない
サッカーのロナウドみたいな完璧超人
40 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:09:04.50
今後井上を超える日本人ボクサーはもう出ないだろうな
41 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:09:07.24
バトラーと4団体統一戦やってほしいな。あとはカシメロが横槍入れてこないのを祈る
42 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:09:40.81
すごすぎ
世界的にナンバーワンだと評価された日本のアスリートってイチロー以来じゃない?
世界的にナンバーワンだと評価された日本のアスリートってイチロー以来じゃない?
44 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:10:11.65
海外でもちゃんと評価されてるな
49 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:10:59.22
ウシクも無敗だけどここ2戦は判定だし、戦争のせいとはいえ最近試合してないから妥当な気はする
50 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:11:17.63
そう妄想
ただ世界中のトップボクサーの誰もがこのランキングに執着するくらい権威のある妄想やな
ただ世界中のトップボクサーの誰もがこのランキングに執着するくらい権威のある妄想やな
51 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:11:21.46
一昨年だったか4団体でトーナメントとかやってたけど何だったの…?
チャンピヨンの安売りすぎてわからんな
チャンピヨンの安売りすぎてわからんな
53 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:11:47.61
正直リング誌での1位は素直に誇っていいんじゃないか
あちこちでPFPの選定やってるけどここが一番影響力あるところだろ
あちこちでPFPの選定やってるけどここが一番影響力あるところだろ
54 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:11:56.48
スゲーな
さっきもドネア1とナルバエス戦のボディ見比べたりしてたw
普通の回り込む左ボディというよりみぞおちあたりに直接入っててエグかったw
さっきもドネア1とナルバエス戦のボディ見比べたりしてたw
普通の回り込む左ボディというよりみぞおちあたりに直接入っててエグかったw
57 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:12:40.97
見た目がJリーガー
59 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:13:01.86
ドネア戦がそれだけ評価されたってことか
61 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:13:07.68
大谷が万票でMVPになったしどんどん差別が無くなっていってるね
いいことや
いいことや
62 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:13:13.87
編集長で映画化を
63 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:13:37.46
井上の凄さって、ボクシングとして動きが「こういう動きが理想」ってのをマジでそのままやってるんだよね
凄い早い出入りとか、全部のパンチ力入れて打つとか、異常な速度のバックステップとか
基本も忠実でジャブがもう素晴らしい、マジで閃光のようだ
パンチ力が素晴らしいってのは勿論重要なことだけど、そこよりもやっぱり動き自体が凄いんだよなぁ
こんな動きしてる選手見たこと無い
しかもクリンチを全くしない、クリンチなんて本来反則ギリギリの逃げ行為だからね
それをしないっていう、これも理想だけどやっちゃってるんだよなぁ
凄い早い出入りとか、全部のパンチ力入れて打つとか、異常な速度のバックステップとか
基本も忠実でジャブがもう素晴らしい、マジで閃光のようだ
パンチ力が素晴らしいってのは勿論重要なことだけど、そこよりもやっぱり動き自体が凄いんだよなぁ
こんな動きしてる選手見たこと無い
しかもクリンチを全くしない、クリンチなんて本来反則ギリギリの逃げ行為だからね
それをしないっていう、これも理想だけどやっちゃってるんだよなぁ
66 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:13:59.06
国民栄誉賞もんだろ
67 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:14:14.90
階級上げて、ロマゴンのようにならなきゃいいけど
71 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:15:01.01
具志堅が今まで見た日本ボクサーで一番つってたからよほどだろ
73 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:15:38.79
ウシクってヘビーではまだこれから強豪との対戦なのになんで2位なのよ?
このランキングもあんま意味ねーな
このランキングもあんま意味ねーな
78 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:16:32.16
人類最強の井上に階級なんて関係ないよ
300キロのヒグマと戦ってもKO勝ちするだろう
300キロのヒグマと戦ってもKO勝ちするだろう
79 名無しさん@恐縮です :2022/06/11(土) 09:16:37.68
同階級で無敗やダウンすらした事ないレジェンド相手に次から次へと3Rまでにボコボコだもんなw
リーチや戻す体重で優位とかそういう小細工もいっさい無し
文句なしだわ
リーチや戻す体重で優位とかそういう小細工もいっさい無し
文句なしだわ
コメント