(出典 www.growing-labo.com)



1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:51:03.161
わかる?




2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:51:24.519
1

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:52:06.958
ん~よん?

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:52:32.495
1

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:52:33.039
余らないじゃん

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:52:35.958
商 -4
余り 1

余りは0または正の数にするという決まりがある

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:59:19.087
>>6
勉強になった。初めて知った

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:09:43.602
>>6
そんな決まりはない

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:52:44.108
-4余り1?
なんか解せぬ

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:53:17.717
3余り-3だろ

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:53:20.556
jsは-3

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:53:58.201
0

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:53:58.680
マイナスだから無いけど

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:54:03.437
13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:54:36.415
余りマイナスが許されると正の数の計算が解2個になるのか

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:55:37.417
合同式(mod)を使う場合はマイナスも許されるが
あくまで便利だから

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:55:59.854
15=4‼︎

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:56:50.426
ー4余り1

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:56:50.819
知らなかった

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 13:56:57.686
小数点とか分数習うと使わなくなる不具合

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:00:41.122
余らないし足りない

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:04:23.538
あまりはプラスってまじか
知らんかった

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:08:36.037
-(3あまり3)って事なんかな

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:11:19.463
15万の借金を4人で返す事にして割り切れない分を誰に押し付けるかって感じだな
殴り合いしろ

30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:40:39.325
>>24
3万ずつ出して借金残り3万、か
4万ずつ出して現金残り1万

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:12:26.810
余りがマイナスになる場合、「不足」になる
それと解が一意に決まらないのは数学として問題がある
だから余りは0または正になるようにする

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:13:18.629
>>25
「解」の意味すら理解してないのか

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:16:39.395
>>26
合同式を使った場合
mod 4で
1≡-3とするのはあり
だが除算における商と余りは一意に決まる必要がある
それだけのこと
「商」と「余り」を解とするなら、解の意味としては十分だろう

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:26:59.721
>>27
一意に決まらないのが余り
必要だとお前が思い込んでるだけ

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:22:06.248
>>29
整式の場合はマイナスのつく余りがあってもいい
数式の場合はあまりは0以上の整数
そういう決まり

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:23:05.757
>>31
どこで聞きかじったのか知らんがそんな決まりはない
整式と数式の区別も付いてないだろ

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:26:15.844
>>29
決まりごとを貼っといてやる
高校数学くらい勉強しろよ
https://naop.jp/2021/05/29/hunoamari/

ちなみにお前の説では、15÷4=4余り-1でもOKとなるが
そんな解答が認められるか?

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:28:25.153
>>34
高校数学で終わった人間か
ならそれが全てと思い込むのも仕方ないな

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:29:20.994
>>35
高校数学すら知らないお前に言われるのも心外だわw

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:31:47.017
>>34
これ読む限りどっちでもいいみたいな書き方になってね

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:33:47.016
>>39
上が数値同士の割り算におけるあまりについて
最後のほうが文字式の割り算におけるあまりについて
文字式の割り算は-も許される

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:35:19.870
>>42
いやこれな

(出典 imgur.com)

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:35:49.368
>>42
ここじゃね?
「3で割るのであれば余りは『-2,-1,0,1,2』のいずれかにするのが良いと思います。」

(出典 i.imgur.com)

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 14:19:24.761
小学校で余りをやるときは0以上割る数未満って習った記憶がある
小学校では負の数を導入してないんだからあたり前田のクラッカーなんだが、
中学で負数を導入しても特に更新された記憶もないし、6は合ってるんじゃないか?

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:32:00.663
数学的に何の意味もない独自ルールで正誤を決める愚かさよ

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:36:39.677
>>40
簡単な割り算で解答が2つ以上存在することがおかしいとは思わないのかね?
合同式なら
mod 4で
-15/4≡-3≡1とするのはOK
なぜならば(-3)^2≡9≡1だから

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:37:38.649
>>45
恣意的に「答え」を選ぶほうがよほどおかしい
複素対数関数とか知ったら発狂しそうだな

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:32:46.647
【難問】-(ハイフン) 15÷4かとおもったわ

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:38:23.035
別に同じことを示してるんならおかしくはないだろ

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:40:15.280
それなら正の整数に適用して15÷4=4余り-1という解答がないのはなぜかね?
計算の途中で分けるのならありだと思うが、割り算の解答としてはふさわしくない

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:43:43.508
>>51
数学的には正しいが、数値同士の割り算における余りは0以上の整数と決められている

余りは
aをbでわったときの商をq,余りをrとすると
a=bq+r,0≦r<|b|
で定義されていますので負にはなりません。aがマイナスでもこの定義どおりです。

56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:46:44.554
>>54
決められていると思いこんでるだけ
高校数学までの縛りプレイで数学やってるつもりなら好きにすればいいが、少なくとも自覚しとけ

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:43:02.800
1とか納得できないんよ

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:46:39.379
 √4 = ?
ってのと似たような感じじゃね?
主に実数の範囲だと、2乗して4になるもののうち、正のものって考えて
 √4 = 2
ってするけど、別に
 √4 = ± 2
ってすることもあるにはあるよね
定義が違うんだから、先に設問の段階で白黒つけておいて欲しいけどな

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:48:08.501
>>55
√4はx^2=4の解のうち正のものを表す
よってこの場合x=±√4=2
と書く

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:46:46.406
60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:49:20.975
プラスマイナス忘れたわ
x=±√4=±2

61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:50:10.719
√i

62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 15:50:52.407
>>61
それは2つの複素数を現すから誉められた表現ではない

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 16:20:21.914
√iが2つの複素数の値を持つ理由

√i = a + bi (a,bは実数とする)
(√i)^2 = a^2 - b^2 + 2abi
i = a^2 - b^2 + 2abi

a^2 = b^2

2ab = 1

4 * a^2 * b^2 = 1
a^2 * b^2 = a^2 * a^2 = a^4 = 1/4
a^4 - (1/4) = 0
(a^2 - 1/2)(a^2 + 1/2) = 0

ただしa,bは実数なので
a^2 = 1/2
a = ±1/√2

a^2 = b^2 = 1/2
b = ±1/√2

aとbの極性は等しいため

a=b=1/√2 または a=b=-1/√2

よって
√i = a+bi = 1/√2 + (1/√2)i
または
√i = a+bi = -1/√2 - (1/√2)i

68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/11(月) 16:39:11.378
バトルは基本的に嫌いなんだが
反対意見をぶつけられたらバトルするしかない
バトルって正直面倒くさいが