2 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:44:41.42ID:vAVFzeNcM
強すぎて草

3 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:44:54.51ID:yoyd+PqAM
ええなぁ

4 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:45:39.42ID:ZfdnlLKiM
1年目から4,660万円も貰えるってこと?
凄すぎて草

49 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:58:11.52ID:08up6P3TM
>>4
ワイの年収の10年分以上あって草

5 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:45:48.96ID:DITix8bE0
努力して大学入っとるやん

6 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:45:59.89ID:5D1abQHYM
やっぱアメリカは夢があるわ

7 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:46:03.24ID:4lXAxYFd0
ワイもエンジニアになろうかな

8 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:46:12.14ID:Bo0DylHg0
アメリカの一流の学生は起業
二流の学生はベンチャー
三流の学生はGAFAM
四流の学生は古い企業に就職するんだよな

15 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:46:57.62ID:SXDWN5RI0
>>8
三流でもGAFAMでこの給料か…レベチだな

55 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 13:00:10.02ID:3VmehK7B0
>>15
いうて起業したらもうこんなもんちゃうやろ

11 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:46:28.41ID:rR/rdiuR0
アメリカンドリームとは運とさいのうのことである

14 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:46:50.71ID:jyIl750xp
嫉妬や

16 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:46:57.74ID:+y3+j3Sox
ほんまに優秀やないとすぐ解雇されるぞ

17 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:47:06.62ID:3/2zpwfC0
ええやん

18 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:47:35.22ID:2KhQvNdt0
来年の契約あるかわからんし物価も高いしで大変やでアメリカは

25 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:50:38.11ID:h5g+b5Rlp
>>18
いうてこんなの一年契約の後日本に帰って普通に仕事しても他の奴らより生涯収入圧倒的に上やろ

32 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:51:57.78ID:m0u3CQh/0
>>25
契約勝ち取っただけで2800万やしな
この時点で同世代ほぼぶち抜きやろ

38 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:53:52.22ID:JRPbl6bUp
>>25
Amazonで働いてましたとか言えばたいていの企業入れるやろうしな

36 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:53:09.61ID:uhKp4P380
>>18
手元に残るのが半分だとしても
5年働けば自分でいろいろできるくらいの資金貯まるのはデカいわ
10年働けば食うだけなら一生困らなさそうやし

40 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:54:02.87ID:QQr8DKBz0
>>36
5年続けられる保証の方が低いと思うけどな

20 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:48:12.71ID:IMB/X6nA0
こいつの言う英語が出来ないって多分レベルが違う話やで
そもそも米国移住が出来る時点で相当ハードル高い

21 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:48:25.37ID:m0u3CQh/0
何が違うんやろな
その辺の日本人の10人が合わさってもコイツより成果物が少ないってことやろ?

34 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:52:09.81ID:zJ8uCFzjp
>>21
そういうわけでもない日本にももちろんこの人より優秀な人は多くはないけどいる
でもそういう人にはせいぜい年収800万円くらいしか渡されない会社の儲けが違うからな

22 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:49:34.68ID:7xB02hMrr
株式報酬って何や?
Amazonの株貰えるんか?

33 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:52:06.21ID:vqXbarREd
>>22
ストックオプションってやつやろ

23 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:50:01.55ID:cscFcaWh0
東京高専って頭ええとこやぞ

35 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:52:27.20ID:sj9zx+Msa
>>23
高専なんてどこも大抵の高校より頭ええやろ

24 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:50:31.85ID:d7AwSr7J0
入社ボーナスは日本も導入しろ

26 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:50:51.45ID:m0u3CQh/0
物価高いとかいっちょガミしても
物価の安いアフリカ人が嫉妬されてもなんとも思わんしな
日本が発展途上国なだけやろ
発展しとらんけど

27 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:50:52.33ID:crxPOPuG0
めっちゃ努力してそうやし

29 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:51:16.62ID:ujwEv1yHa
努力の賜物だぞ
お前らは努力してるんか?

30 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:51:41.50ID:+y3+j3Sox
外国は高待遇でとりあえず雇ってそこから毎年ふるいにかけて優秀な人材以外はバッサリ解雇するシステム
日本みたいに最低限やってれば定年までいられるわけではない

42 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:54:34.71ID:2OYjuC940
>>30
入社ボーナスがあるぞ
これを目当てに入社して辞める奴らもいるからな

31 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:51:49.25ID:0rm5PzfK0
合格するまでの費用はどこから?

37 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:53:34.99ID:8XiUr5DOp
クビ切られてもこの経歴だけで日本帰ってきたら最大手に中途採用楽勝やろ

39 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:53:53.81ID:ik0bp2Vfd
もうプロ野球の契約システムやんけ

44 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:56:15.75ID:OndwZZ/40
嫉妬しようにもレベルが違いすぎて嫉妬のしようがない

45 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:56:29.12ID:1b/ZAipz0
高専中退の状態で移住まで通ってるから、元からかなり優秀やないの?

46 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:56:55.32ID:OLg93UPiM
そもそもアメリカに移住できた時点で勝ち組やわ
英語はともかく旅費、当面の生活資金、ビザ…
これ全部クリアしたんやろ?

51 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:58:34.24ID:2OYjuC940
>>46
アメリカの高校生活は大変やったみたいやぞ
英語喋れないから
クラスの女子に教えて貰ってたらしいし

53 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:59:38.82ID:0vGjI5WJM
>>51
コミュニケーションスキル高くて草

54 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:59:54.46ID:OLg93UPiM
>>51
修士とった大学院しか書いてないけど学士はどこでとったんや?

47 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:57:12.63ID:uHKHH1XS0
ざっくり日本の10倍か
物価が10倍ってことはないやろうからかなりもらってるんか

48 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:58:08.64ID:FBjC2clC0
高専は専門学校と違って普通に頭ええからな

50 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:58:15.66ID:wP7jlOTx0
スゲーなこいつ

52 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 12:59:05.69ID:m0u3CQh/0
人間の能力に対して2800万払うって中々やね
流石売り手市場やな

56 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 13:00:14.06ID:sTgpcTskd
アメリカで博士号取ってるんやろめっちゃ優秀やん

57 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 13:00:43.48ID:lD5zLC6Tr
自分の力で手に入れたんだから言うほどドリームか?

58 それでも動く名無し :2022/10/06(木) 13:00:51.72ID:ti8ObHNl0
逆にph.Dとってもそれだけって夢ないな